予防接種

赤ちゃんは出生時に、お母さんからある程度の免疫機能を受け継いで生まれてきますが、生後数か月の間に自然と失われていきます。
予防接種は、ワクチンを摂取して免疫(病気に対する抵抗力)を
つくることにより、感染症を予防したり、症状を軽くしたりする方法
です。

「定期接種」と「任意接種」

小児の予防接種には「定期接種」と「任意接種」があります。
定期接種は、予防接種法に基づいて各自治体が実施するもので、指定されているワクチンの病気はいずれも感染力が強いことから、集団での感染リスクがある病気の予防を目的としています。
国が推奨している期間に接種すると公費負担(無料)で受けられます。
また任意接種は接種費用が自己負担となりますが、日本では任意とされているワクチンが外国では定期接種に指定されていることもあります。
そのようなことから定期接種と同様に接種することをお勧めします。
なお、定期接種でも推奨指定期間を過ぎてから受けられると、任意接種扱いで費用は自己負担となります。

小児が受ける定期接種と任意接種は以下の通りです。

定期予防接種: 推奨年齢と接種回数

ロタウイルスワクチン(1価もしくは5価) 【生ワクチン】
生後2か月~生後24週0日(または32週0日)まで:計2回または3回接種。 
※1回目接種は生後15週未満で行う必要あり。
ヒブワクチン【不活化ワクチン】
生後2か月~5歳(60か月)に至るまでの期間:計4回接種。
小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】
生後2か月~5歳(60か月)に至るまでの期間:計4回接種。
B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】
生後2か月~12か月(1歳)に至るまでの期間:計3回接種。
4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】
生後2か月~7歳6か月(90か月)に至るまでの期間:計4回接種。
BCGワクチン【生ワクチン】
生後1歳に至るまでの期間 推奨:生後5~8か月頃。
麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン】
1期:生後12か月(1歳)~24か月(2歳)に至るまでの期間に1回。 
2期:小学校就学前の1年間(年長時)に1回。
水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】
生後1歳~3歳に至るまでの期間:計2回接種。
日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】
1期:生後6か月~7歳6か月(90か月)に至るまでの期間に計3回接種。 
2期:9歳以上13歳未満に1回。
2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】
11歳以上13歳未満(勧奨: 小学校6年):1回
子宮頸がんワクチン(HPV)【不活化ワクチン】
ガーダシル(4価)の場合
・小学校6年~高校1年までの女子:計3回接種
シルガード(9価)の場合
・初回接種が12歳~15歳未満の場合は計2回接種
・初回接種が15歳以上の場合は計3回接種

任意予防接種: 推奨年齢と接種回数

おたふくかぜワクチン【生ワクチン】
生後1歳~小学校就学前までの期間:計2回接種。
インフルエンザワクチン【不活化ワクチン】
生後6か月以降の全年齢が対象。13歳未満は計2回接種。
1回目と2回目の接種間隔は2~4週間あける。

ワクチンデビューは、生後2か月の誕生日

*小児の予防接種の詳細は、宇都宮市の公式ホームページにある予防接種をご覧ください。

予防接種(宇都宮市)

予防接種のスケジュール管理について

当院での予防接種は、窓口予約とWeb予約の両方で対応しております。
予防接種のタイミングや接種間隔等がわからない場合には、スタッフ等もサポート対応いたします。

シナジスについて

予防接種ではありませんが、当院では適応のある児に対して、シナジス接種を行っています。
シナジスはRSウイルス感染による呼吸器感染症の重症化を抑制するための注射薬になります。
(RSウイルス流行期間中は月1回注射を継続して行い、その効果を維持するようにします。)